このコラムがいいって話

 

 新納翔さんが書いたこのコラム【http://fugensha.jp/?p=1938 】が興味深くてとてもよかった。

 何が良いって、まずは新納さんの写真がものっすごく好みであるってこと。身近な世界に溢れている違和感を撮れるというか、きっと目の前にあっても見ているだけでは気が付かない、写真になることでより違和感になる、みたいなものがたくさん写っててすごく好き。写真を語る言葉がもっと欲しいなと思う今日この頃。

 

 

 『少なくともスマートフォンにおいて、「読む」時代から「見る」時代へとシフトしていくのはしごく当然の流れだと感じる。』 コラムより引用

 ほーーーん。確かに、なるほどと言いたくなる。実際私はTwitterを多用することで、短い文章しか書けなくなったように感じる。(だからたまにこうやってリハビリをしている)ていうか、実際Twitterって文字を並べているけど、読んでるって認識ないよね。もはやすでに「見る」時代か。

 

 インターネットにきちんとつくった作品を載せたくないと思うのは、インターネットじゃ多分意図が伝わらないなと思ってしまうからと、流して見られたくないから。見るという行為が自発的であってほしい。見るならしっかり大切にみてほしいんだ、我が儘なんだけど。でも正直そんなこと言ってる場合じゃないのもわかる。SNSが発達して、いろんな人が今までは名乗れなかった肩書きを簡単に名乗れるようになった。みんな写真家だしフォトグラファーだし、モデルだし、小説家にだってなれる。名乗るだけタダ、みたいな時代だな。自己のプロデュースがうまい人が成功する世の中にどんどんなってきているのかもしれない。

 

 写真って一言で言ってしまうけどたくさん種類があって、わたしの中にだって写真っていわれてそのなかで分類してるものが4つくらいある。いや、もっとあるかな?私がいう写真と、君がいう写真が一緒であるなんて思ってないから、もっとわける言葉があったらいいのにって思う。そしたらもっとわかりやすくなるのになあ。こういう時に私が今話している写真の定義から話すのって、興味がある人からしたら面白いかもしれないけど、あんまり興味がない人に話したところで長ったらしい説法を聞いているかのような気分になるんだろうから、まあ簡潔に「写真」って二文字で終わらせるけどさ。

 世の中の言葉に対して、こんなこと言い出したらキリがないんだけどね。いつの間にかコラムの話からすごくズレたな。

 

 終着点が分からなくなってきたから、ここでやめます。強制終了、ポチッ。ちゃんと一貫して文章が書けるようになりたい。みんな、このコラム ↓↓ 読んでね。写真みるだけでもすごく楽しいよ。 

 

写真家・新納翔さんの撮り下ろし連載コラム『Peeling City』第11回「写真家とSNS / 写真の著作権を放棄せよ」